車買取事業で成功している販売店は、需要の高い車をさまざまなルートでたくさん売買しています。ここでは、車買取フランチャイズの販売ルートや流通システムについて解説。実際に行われている販売方法を知って、これから加盟しようとしているフランチャイズがどのような販売スタイルで行っているのかチェックしておきましょう。
一般的な車買取のフランチャイズでは、ダイレクト販売やオークション出品などの方法で車の販売を行っています。それぞれの販売方法にはメリット・デメリットがあるため、販売の特徴など詳しく紹介します。
ダイレクト販売とは、買取から販売まで自社で一貫して行う方法です。フランチャイズ本部によっては、直接販売や直販方式とも呼ばれています。
お客様から買い取った商品を中間業者を通さずに自分の店舗で販売するので、中間マージンを最小限に抑えられるのが特徴。車を買い取るときは他社より高く買取を行い、販売するときは安く提供できます。そのため、素早く利益回収ができるというところがメリットです。
下取りした車や買取った車を販売する方法として、自動車のみを取り扱うオートオークションに出品する方法もあります。一般的には、業者向けのオートオークションと個人向けのオークションの2つの種類があります。
オートオークションは、中古車を取り扱う業者を対象とした会員制の車両を売買する卸売市場で、古物商許可証や入会金などが必要です。専門家が査定を行うため、公正な評価によって車両を販売することが可能。細かいスケジュールが厳格に決められているので、安心安全な取引が行えます。
個人向けのオークションは誰でも参加できるので、買取相場よりも高値で売却しやすいところが強み。一般市場で流通しにくい希少車や改造車などは高額で売却できる可能性があります。ただし、出品者の主観による車両評価なので品質の見極めが必要です。名義変更に必要な書類の準備や運搬の手配などは全て自分で行わなければなりません。
上記2つの販売ルートの他にも、店舗サイトによるネット販売や中古車専門業者への販売、海外輸出といった独自の販売ルートを確立しているフランチャイズ本部もあります。また、本部が買い取った車両を代行してくれる場合もあるので、販売ルートやシステムについて確認しておきましょう。
販売方法の違いによって中間マージンが発生したりするので、同じ車両でも利益率が変わってきます。そのため、加盟を検討しているフランチャイズ本部の販売ルートや流通の仕組みについて、よく理解しておくことが大事。販路拡大のためのアドバイスなどを行っているフランチャイズ本部もあるので、販売ルートの選択肢が多いところを選ぶと安心です。
法人・個人それぞれの事業方針別に、おすすめの車買取フランチャイズブランドをご紹介します。
本部からのサポートが手厚いフランチャイズブランドだけを選定しているので、ぜひ、あなたのフランチャイズ加盟におけるビジョンに合っているブランドで、事業成功を掴んでください。
「契約後の減額一切なし」「契約当日中の前払い」という独自の“安心宣言”を掲げ、徹底して顧客を守る姿勢を貫いています。この安心宣言を通じてブランド価値を維持しながら、新たな顧客層へスムーズにアプローチできる点が魅力です。
また、アポ取りから査定、売買、業績分析までを一元管理できる専用システムにより、多店舗展開をする際の教育コストを抑制。店舗間の業務品質を均一化しつつ効率的な運営が可能になるため、収益性・利益率を見込みながら事業拡大が目指せます。
買取資金の建て替えシステムがあるため、多額な運転資金を用意しなくていい点が魅力なポイントのひとつ。大規模な展開ではなく、1店舗目が軌道に乗ったから、2店舗目を展開したいというような小規模企業に向いています。
また、人材育成のサポートが充実しているため、新規店舗の人材育成に時間をかけず、買取本業に集中したまま店舗拡大が可能。買取専業のため、必要な知識やスキルが限定的なことも含め、3か月で一人前の営業マンを育てることができます。
スマホ1台で開業できる手軽さが魅力のひとつ。店舗を持たない無店舗スタイルのため、初期費用のなかで大きな割合を占める物件取得費や敷金、内装工事費などの費用が必要ありません。
また、ロイヤリティは5.5万円(税込)で固定。FC本部のサポートで広告費をおさえられることに加え、買い取った車は週1のオークションに出品するためで在庫リスクがなく、キャッシュフローが早いなど費用・リスクをともに抑えながら、事業を立ち上げることができます。
【選定条件】
2024/02/13「車買取 フランチャイズ」Google検索全ページ(174位)を検索してヒットした19社のうち、「開業前の研修」と「運営サポート」の内容が確認できるのは8社でした。
そのうち、FC加盟時のビジョンとニーズに合わせて3社ピックアップしています。
・新規事業の柱…唯一、契約後の減額がないことはじめとした買取時のルールを設けており、既存事業で獲得した顧客や信頼を逃さず新規事業を展開したい企業のニーズにマッチすると判断し「カーセブン」を選定。
・既存事業の拡大…唯一、買取資金を支援をしており、多額の運転資金不要なことが既存事業を伸ばしたい中小規模企業のニーズにマッチすると判断し「ユーポス」を選定。
・独立で成功…最もロイヤリティが5.5万円(税込)と安く、負担が少なく手軽に始められることが個人独立者のニーズにマッチすると判断し「スマイルカーズ」を選定。